10月15日から29日までに配信予定のゲームで、個人的に気になっている作品を紹介していきます。「購入予定では無い、けど気になるぅゲーム達」"ほぼ"インディーゲームの紹介なので、Switch版が大半を占めているかも。
さくっと見れるので、少しでも参考になれば幸いです。
今回は 5作品 紹介していくので、気になるソフトがあればチェックしてみてください。
1.Vigil: The Longest Night


永遠の夜が支配する世界を舞台にした2DアクションRPG。夜警団に所属する主人公レイラが、故郷を守るために、おぞましいモンスター達と戦いを繰り広げる。剣、短剣、両手武器、弓の4種類の武器を駆使して戦おう。スキルツリーでレイラを強化し、自分好みの最強の戦士として世界の謎を追いかける。今作では、マルチエンディングを採用しており、プレイヤーの選ぶ選択により、結末が変わる。やりごたえのあるRPGになっているね。今作は難易度が結構高いようです。遊んでみたいんだけど、私はアクション苦手なので少し手が出しずらい。あと、プレイ動画見た限りだと、ロード時間が少し長く感じたのでそこがちょっとね。雰囲気はダークホラーって感じで、好きなジャンルだから悩むなぁ。
2020年10月15日配信
SwitchDL版
価格、2,290円税込
2.映夢


古い病院を舞台にした、謎解き推理アドベンチャーゲーム。目を覚ますと見知らぬ病院の死体安置所に閉じ込められていた。スゲーコワイ
なぜ、こんな所に閉じ込められているのか?という謎を推理していく、その過程で原因不明の怪奇現象に遭遇する。様々な選択肢やパズルを攻略しながら、物語の核心に近づいていく。ステージ上に隠されたあらゆるものを調べ、選択していく。物語には関係ないものもあれば、命を脅かす危険な選択肢や謎も紛れているようです。価格も安いし、サクッと遊んでみたい気がする。推理系はレイトン教授しかやった事ないけど、大丈夫かな?
2020年10月15日配信
SwitchDL版
価格は、1,080円税込
3.Crown Trick


2D手描き風の探索ローグライクRPGです。
「不思議のダンジョン」のような、ターン制RPGです。プレイヤーが動かないうちは時間が止まったままなので、ゆっくり考えながら戦略を練れます。主人公の冒険者エリーとなって、地底に広がるダンジョンを攻略していくことになる。入るだび、自動生成されるダンジョンには、魔法属性を持ったタイルが登場します、このタイルを上手く活用して、ダンジョンの最深部を目指す。トルネコや風来のシレンと比べると、難易度が低いらしいので、キャラクターが気に入ったなら気軽に手を出せそうな作品になっていますね。
2020年10月16日配信
SwitchDL版
価格は、2,127円税込
4.グリードフォール


世界を破滅させる疫病によるパンデミックに立ち向かっていくスペクタクルRPG。舞台となるのは、17世紀ヨーロッパ。このゲームは2度の発売延期の末、29日に発売決定!めちゃくちゃ楽しみにしていたゲームなので、購入予定です。このゲームだけで、記事が1つ書けるくらいオススメしたいゲームなんですよ。まず、世界観が好き。そしてオープンワールド、ロマンス、モンスター。ウィッチャー3が好きな人なら興味持つはずです。本作は、2019年にSteam版がリリースされていますが、そちらでも、評価が良く、丁寧に日本語ローカライズまでされているので、ストーリーや世界観に入り込めることでしょう。人類を救うために、病原菌に効果がある特効薬を探しに旅に出る。どっかのゾンビ映画であるような設定ですけど、舞台が17世紀ってのがいいですよね。自由なストーリーラインにコンパニオンとなる仲間との関係。カスタマイズ可能な見た目や、ステータス。とりあえず配信動画だけでもチェックしてみてください。
2020年10月29日配信
PlayStation4
価格は、8,228円
5.ボクらの放課後あそび


個性豊かな8人のキャラクターを選択して、「魚釣り」や「ラジコン」「虫取り」など
様々な場所とルールで友達と『あそび』の腕前を競う。「あそび」は全部で12種類あります。
パーティーゲームが好きなので、気になっているゲームです。1人でも遊べる楽しめる作りになっているので、ボッチでも安心して購入できるよw 子供の時に遊んだことあるゲームがSwitchで遊べるよ。今、この遊びをリアルでやった場合は、後遺症が残り、リバビリが必要になると思うので(これマジで)、ゲームの中で楽しめればいいかな。通院するより安く済むしね。ジョイコンを渡せば最大4人プレイまで可能になっています。お酒飲みながら、友達と遊んだら楽しそうだよね。
10月29日配信
SwitchDL版
価格は、1,650円
今回は5作品でした。
来週も色々発売されるので、気になるインディーゲームがあれば、また紹介していきます。
Steam版のゲームも紹介したいんだけど、マニアックなものが多いので、他の記事で紹介します。少しでも参考になれば嬉しいです。
では、また来週
※配信動画よりキャプチャーしています。